生産管理部
Production Management
当社では、社員一人ひとりの成長を第一に考え、長期的なキャリア形成を支援しています。
入社後は、基礎研修にて生産管理業務の基礎を学び、その後は先輩社員と共にOJT(実務指導)で、実践的なスキルを身につけていただきます。
専門性の向上を後押しする支援も充実しており、業務に関連する資格取得(ビジネスキャリア検定、QC検定、高圧ガス保安責任者など)に対しては、受験料の補助や教材費の支援を行う資格取得支援制度を設けています。将来的には、他部門との調整までを統括する「マネジメント職」を目指すことも可能です。

求める人物像
チームワークを大切にできる方
製造現場や他部門と連携して業務を進めるため、円滑なコミュニケーションを図り、チームとして目標達成に貢献できる方を歓迎します。
計画性と柔軟性を兼ね備えた方
計画通りに業務を推進する力と、予期せぬ事態にも臨機応変に対応できる判断力が求められます。
モノづくりへの強い関心がある方
製品の品質、納期、コストに興味を持ち、継続的な改善に意欲的に取り組める方を歓迎します。
未経験でも学ぶ意欲がある方
実務経験よりも、新しい知識やスキルを積極的に吸収しようとする意欲と人柄を重視します。
製造部
Manufacturing
当社では「人材の成長=会社の成長」と考え、入社後の教育・研修体制を整えています。配属先は、鍛造・加工・組立の各部門となり、それぞれの特性に応じて段階的なキャリアプランを用意しています。
- 入社当初にはまず、安全教育や製品知識など基礎を学び、OJTを通して基礎的な作業を習得します。
- 1~3年目社員は、配属部門の主要工程を経験し、作業の標準化や改善活動に携わりつつ多能工化を進めながら、生産に必要な幅広いスキルを身につけます。
- 5年目までの中堅社員になると、工程改善や後輩指導を任されるようになり、リーダーシップを発揮してチームを支える役割を担います。将来的にはのキャリア主任・係長・課長など管理職として、工程全体のマネジメントや新規設備導入、改善活動の推進に携わるチャンスがあります。

求める人物像
「ものづくり」に誇りを持てる方
私たちは常に、ものづくりに強い関心と誇りを持てることが、第一の条件と考えます。
前向きに学ぶ姿勢を持つ方
未経験でも構いません。新しい技術や知識を学び、自分の成長に意欲を持てる方を歓迎します。
協調性を大切にできる方
製造はチームワークが不可欠です。仲間と協力し、助け合いながら目標達成に取り組める方を求めています。
改善意識を持ち行動できる方
現状に満足せず、「もっと良くできる」という視点で考え、行動に移せる方を評価します。
アグリ事業第1部
Agribusiness Dept.01
アグリ事業部は2024年に初めてワイン醸造を始めた部であり、まだ部内の教育制度は整備中で確立しておりません。基本的には、皆日々学びながら作業しておりますが、新入社員の方にはマンツーマンで研修いたします。上記業務を細分化すると下表の通りとなり、それぞれの知識が必要です。
ブドウ栽培
- ブドウに関する下記農作業の知識
(苗植え・誘引・施肥・防除・剪定・摘芯・摘房・ブレード張り・散水・収穫など) - 農機具の取り扱い
(草払い機・乗用モアの運転操作SSの運転操作トラクターの運転操作・運搬車の運転操作) - 農薬の取り扱い
(農薬の知識保護具の取り扱い) - 農業日誌による日常作業の記録と活用
(農作業は、1年周期の作業になるので現状の圃場と過去の記録を見ながら日々作業)
ワイン醸造
- ブドウの搬入(引き取り)・選果・除梗・破砕・圧搾・ろ過作業の知識
- 醸造設備の操作等知識
(除梗機・破砕機・ブドウ送りエレベーター・搾汁機・濾過機各種ポンプ及び容器の温度管理等) - ワインの容器から容器への移送の知識
(ホース・バルブ・フィルター・ポンプ等の配管方法や基本的液体の流れの知識) - 瓶詰作業工程の知識
(リンサー・フィラーキャッパー・王冠機コルカーの操作知識) - ラベル貼り機の操作知識
- 醸造工程におけるブドウ受入れから出荷までの在庫進捗の管理と記録(ワインの分析等特殊技能は除く)
ワイン販売
- 接客マナー
- ワイン全般の知識(ワインの製造過程・ワインの種類・ブドウの品種)
- 販売するワインの特徴
- ワイン販売に関する帳簿の記帳と記録管理

求める人物像
ワイン・ブドウに関心がある方
圃場・ワイナリーでの勤務が主となります。ブドウ栽培やワイン醸造に興味を持ち、正面から取り組める(やる気のある)人材を希望します。
足腰が丈夫な方
農作業や工場での作業も多いので、パワフルな方を歓迎いたします。
明朗で協調性のある人材
設立したての部門で、チームワークが不可欠です。仲間と協力し、助け合いながら目標達成に取り組める方を求めています。
募集要項
- 新卒採用
- 中途採用
- 契約社員
新卒採用 | 2026年3月卒業見込の方 |
---|---|
職種 | ◇技術・製造部門(開発・設計、生産技術、品質管理) 理系学部生対象 ◇営業・管理部門(営業、経営企画、経理、総務) 全学部生対象 |
採用予定人員 | 若干名 |
初任給 | 大学卒 235,700円 大学院卒 254,600円 |
諸手当 | 通勤手当 (全額支給)、昼食補助手当、時間外手当、家族手当、役職手当 他 |
賞与 | 年2回 (7月、12月) 、4.0ヶ月 (昨年度実績) |
昇給 | 年1回(4月) |
勤務地 | ◇技術・製造部門:甲府工場(山梨県南アルプス市) ◇営業部門:営業所(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡) ◇管理部門:本社(東京都中央区) ※営業・管理部門に入社の方は、甲府工場での研修を行っていただきます。 |
勤務時間 | ◇甲府工場 8:00~16:55 ◇本社・営業所 9:00~18:00 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季、年末年始 ※年間休日124日間 年次有給休暇( 初年度は入社2ヶ月以降10日、1時間単位取得制度有り)、 慶弔休暇、子の看護休暇、介護休暇 |
福利厚生 | 社会保険 (健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険) 結婚祝金制度、出産祝金制度、育児休業制度、介護休業制度 短時間勤務制度、従業員持株会制度 社員食堂(甲府工場)、独身寮(甲府工場)、退職金制度 (確定拠出年金) |
中途採用 | キャリア形成 25歳以下、理工系専修学校卒以上 |
---|---|
職種 | 機械設計職 ・まずは設計の初歩からスタートしていただきます(先輩社員が丁寧に指導します) ・新規および従来品の設計フォロー(図面作成、強度計算、改良に関する評価・検証等) ・LPガスおよび一般高圧ガス向けのバルブ機器類の設計業務 |
採用予定人員 | 若干名 |
月額賃金 | 220,000円~240,000円 |
諸手当 | 通勤手当 (全額支給)、昼食補助手当、時間外手当、家族手当、役職手当 他 |
賞与 | 年2回 (7月、12月) 、4.0ヶ月 (昨年度実績) |
昇給 | 年1回(4月) |
勤務地 | 甲府工場(山梨県南アルプス市) |
勤務時間 | 8:00~16:55 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季、年末年始 ※年間休日124日間 年次有給休暇( 初年度は入社2ヶ月以降10日、1時間単位取得制度有り)、 慶弔休暇、子の看護休暇、介護休暇 |
福利厚生 | 社会保険 (健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険) 結婚祝金制度、出産祝金制度、育児休業制度、介護休業制度 短時間勤務制度、従業員持株会制度 社員食堂(甲府工場)、独身寮(甲府工場)、退職金制度 (確定拠出年金) |
契約社員 | 年齢・学歴不問 |
---|---|
職種 | ◇開発設計職 ・高圧ガスバルブおよびその周辺機器の設計業務 ・設計・開発した製品の試作・評価・検証業務 ※AutoCADが出来る事。バルブ設計経験があれば尚可。 |
採用予定人員 | 若干名 |
月額賃金 | 590,000円 ~ 1,000,000円 |
諸手当 | 通勤手当 (全額支給) |
勤務地 | ①甲府工場(山梨県南アルプス市) ②本社(東京都中央区) ※月に数回、甲府工場に出張をお願いします。 |
勤務時間 | ◇甲府工場 8:00~16:55 ◇本社・営業所 9:00~18:00 |
雇用期間 | 契約期間1年間。原則更新します。 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季、年末年始 ※年間休日124日間 年次有給休暇( 初年度は入社2ヶ月以降10日、1時間単位取得制度有り ) 慶弔休暇、子の看護休暇、介護休暇 |
福利厚生 | 社会保険 (健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険) 育児休業制度、介護休業制度 社員食堂(甲府工場)、従業員持株会制度 |
応募お問い合わせ・
エントリー
どなたでも、お気軽にお問い合わせください。
以下メールアドレスまで直接、あるいはWEBお問い合わせフォームよりご連絡ください。
採用に無関係の内容のお問い合わせにはお答えいたしませんのでご注意ください。