トップメッセージ

Message

 当社は、1949年の設立から約70年にわたり、LPガス供給に関わるバルブ類を川上から川下まで一気通貫(製造設備用、貯蔵設備用、ガスコック、容器用、バルク貯槽用等)で供給するメーカーとして、日本のLPガス業界の発展とともに事業を拡大させていただきました。LPガス事業分野は当社の祖業であり、現在もなお「コア事業」として、厳しい基準に則った安心・安全、高品質な製品の製造および開発、販売に邁進しております。

 また、LPガスで培った高圧ガスの取扱技術と超低温の素材技術をもとに、さらなるクリーン・エネルギーと期待されているLNG(液化天然ガス)や究極のクリーン・エネルギーといわれる液体水素の設備で使用される極低温バルブ類の開発・製品化および販売を「拡大事業」として、加速させております。

 これら2つの事業分野に加えて、第3の事業分野を確立させるべく、「新事業」として食品加工産業で使用されるバルブ、ノズル、カップリングの開発・製品化および販売に挑戦しております。その取組みのなかから、ワイン濾過機が派生的に誕生してきましたが、これは、従来はバルブという「部品」を提供してきた当社が、セットメーカーとして最終製品を提供させていただくという当社としては画期的な事業となっております。

 このように、エネルギー関連分野に軸足を定めたうえで、暮らし関連分野での製品開発を積極的に推進することで、それぞれの未来に向けて貢献し、飛躍していきたいと考えます。社会、お客様をはじめとするすべてのステークホルダーの皆様の、より一層のご支援、ご鞭撻をお願い申し上げます。

株式会社宮入バルブ製作所 代表取締役社長
 西田 憲司

会社概要

Outline

商号株式会社宮入バルブ製作所
商標
創立昭和24(1949)年4月8日
資本金19億9,309万6,496円
本社所在地〒104-0061 東京都中央区銀座西1-2 TEL:03(3535)5575
取締役
代表取締役社長
西田 憲司
取締役
荒川 祐一
取締役
流石 尚
取締役
風間 晃
取締役(非常勤)
樫原 勉
監査役
監査役
中込 智朗
監査役(非常勤)
六川 浩明
監査役(非常勤)
北村 惠美
取扱い品目1. 各種容器(鋼鉄製・SUS製・FRP製)の容器⽤弁
2. 各種装置⽤弁(プラント、サテライト⽤)
3. 各種輸送⽤弁(ローリ⾞⽤、船舶⽤)
4. その他関連機器類(液⾯計等)
5. ⾷品⼯場向けサニタリー弁
6. ミスト・スプレー・散⽔等各種ノズル
7. ろ過機
8. エンジニアリングサービス
9. ⾦属部品加⼯サービス
資格認定経済産業大臣認定事業所
ISO9001認証取得
ISO14001認証取得
取引銀行りそな銀行
商工組合中央金庫
山梨中央銀行
三井住友銀行
みずほ銀行
群馬銀行
上場証券取引所東京証券取引所 スタンダード市場

沿革

History

昭和24(1949)年 4月

東京都大田区大森において、株式会社宮入製作所を創立。

昭和33(1958)年 5月

販売部門を分離独立させて宮入バルブ販売株式会社を設立する。

昭和34(1959)年 7月

山梨県甲府市郊外に186,332㎡の敷地を得て、山梨県誘致工場第1号として甲府工場建設に着手。

昭和35(1960)年 6月

甲府工場竣工を契機に、株式会社宮入製作所を解消し、従来の商標を表示して株式会社エムエスバルブ製作所(資本金2,000万円)を設立。

昭和38(1963)年 9月

東京証券取引所市場第2部に上場。

昭和39(1964)年 5月

事業の拡大発展のため宮入バルブ販売株式会社を吸収合併して、商号を株式会社宮入バルブ製作所と改める。

昭和46(1971)年 6月

通商産業大臣認定工場となる。

昭和46(1971)年 7月

日本LPガスプラント協会の認定業務移管にともない高圧ガス保安協会認定の検査会社となる。

平成 8(1996)年 8月

品質システムの強化を図るために、国際規格ISO9001の認証を取得。

平成22(2010)年 7月

環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001の認証を取得。